2021/01/24
shipping
ここ最近、海外からの問い合わせが多い。
数年前ぐらいにも同じぐらい問い合わせがきていた。
その頃は国内での展開もほぼなくいきなり海外はちょっとマズイか。
という理由などで見送っていた。(お問い合わせ頂いた方々申し訳なかったです・・・)
少しではあるが取り扱い店舗様も増え、このタイミングならいいかもしれない。
と考えていると立て続けに連絡を頂き、フィーリングやタイミングが合った
お店様とはお取引を開始しました。
なんとも自分の考えたモノが空に飛び、異国の地で販売されるとは
ブランド設立時には全く頭にありませんでした。
梱包も終わり無事に発送。
ジャケット達よ。
遠い土地でも胸張っておいで。
直営店の在庫からのフォローが大半だったのでこの機会に
出し切れていなかったジャケットを引っ張り出してみたりしました。
1枚広げる度に、あぁこれ出した時は腕痛めたな〜。とか
展示会の時は薄着で風邪引いたっけ・・・。
とか思い出が蘇りました。
という事で最新品番から旧品番まで。在庫あるモノはお出しします。
サイズが合えばラッキー!なアイテムもポロポロ出てきました。
宜しくどうぞ。
最後に大事なお知らせ、
ブランド設立時に決めた通信販売禁止を去年は一時的に解除しておりました。
昨今の世界を染めつつあるcovid-19での影響でお店に買いに行きたくても行けない。
という声をポロポロ頂き解除しました。その後、また通信販売禁止に戻したのですが
この状況、ブランド側の変な意地を張り続けてお取り扱い店舗様やお客様に迷惑が
かかるのであれば解除してしまおうと社内会議で決定しました。
基本はお店で直接見て頂きたい。
のは今後変わりませんが日本国内この状況です。
通信販売解除は妥当な決断だと思っています。
今後、以前と変わらない穏やかな状況になりましたら再度通信販売禁止にしますが
以前と同じような生活を過ごすのは無理な気がしています。
基本は直接お取り扱い店舗様で直接見て頂きたい気持ちは変わりません。
*SALEは引き続き禁止です。(SALEになるような時物を作っていない為)
2021/01/04
Butterfly Hunting Jacket 1stの変化
新年明けてまずはブログをしっかりと更新しようと決めました。
少なからずこのブログを定期的に閲覧している方もいらっしゃるようですので
楽しみながら更新していきます。
年末年始にボヤ〜っとコタツの中で1stのことを考えていました。
Gearシリーズの原点。
Butterfly Hunting Jacket1stの変化を写真で。
Butterfly Hunting Jacket 1st (Butterflyhuting Dress Uniform=BDU)
まだtehutehuの横長のネームタグも付いていない時期のサンプルです。
生地はコットン50%ナイロン50%の混合生地。
染色フィニッシュで硫化染がしてあります。
熊鈴のストラップ位置も背面ポケットのジップも無いし生地の2重になっている箇所
も随分と様変わりしています。
またスナップもこの時期は手打ちスナップで工場さんにいうと嫌がられるやつです。
硬くて噛み合わせも良く無い。本格的に工場生産に移行していってからは
パーメックスに変更しています。
仕様に関してはコチラをどうぞ。
1回目の工場生産時の個体。
この時期になると背面のジップはWALDESになり熊鈴ストラップも定位置に。
生地は同じ生地です。少しガシッとしていますが着込むとチノ生地のように
柔らかくなります。スナップボタンはパーメックスへ。
4回目の生産。オーダーを取ってから生地が無いというアクシデントがあり
少しずつ進めていたオリジナルの生地を急いで製作して生産した個体。
ステッチは生地より1トーン明るくなっています。(暗くしているシーズンもあります)
オリジナルの生地は柔らかい中にもハリがあり理想の仕上がりに。
これは1stR
最新形態の1stです。
袖がラグランへ変更していたりスナップの多用、身幅と着丈の変更などなど。
随分と変わりました。
何回も生産していると不感になってしまいそうになる。
こうやってジャケットを見ると締め直された気分になります。
ちなみに1stの最終形態はこうなります。
次回は2ndでも。
2021/01/03
2020/10/23
新潟
昨日、新潟から始まり大阪で終わったサンプルプレビューツアーから帰還。
大量の荷物と脳内メモリーを整理しつつ出勤しております。
各店舗でお会いしたboys&girlsの皆様、ありがとうございました。
まずは記憶整理をしつつ新潟tadayoiさん編
まずは片道9時間という修行に近い車移動を無事故無違反で達成出来たこと。
帰ってこれてよかった〜。
今シーズンよりお取り扱いをスタートしたtadayoiさんは新潟市の古町という場所に。
店内にはバーカウンター併設しており新潟カルチャー発信の一箇所だと思いました。
音楽や写真、アートなどなど刺激を放出しつつ受け皿が広いお店です。
初日は23時までのロングラン営業。夕方からはラウンジスタイルで皆さん
ほろ酔いです。自分はというと終盤呑みすぎてしまいました・・・。
サンプルを見ながら新潟の若者がガツガツ質問してくる姿勢に感動しました。
いつしか若者は控えめの印象を受けていましたが今は分からない事は
前のめりで聞いてくる姿勢なのですね。いいな〜若者と一人でフツフツ。
また10年以上振りにDJみたいなもんもしまして。ありゃりゃ、全然出来ない。
この機会に少し触ってみることにします。
メニュー2つしかないのに1つしか選択できないラーメン屋さんあったり。
とにかく楽しい新潟でした。
また夏にでも機会があれば行きたいな〜と思っております。
水戸さんをはじめ関わった全ての皆様、ありがとうございました。
皆さんまたね〜。
2020/10/03
sample preview tour one
来週末は新潟市で今シーズンよりお取り扱いがスタートしたTADAYOIさんで
次期シーズンのサンプルプレビューです。
バイヤーの水戸さんは前回の展示会時にお越し頂きました。
話していて熱心なところと冷静なところのバランス感が良かったのです。
取り扱いも開始!なことだしお客様にtehutehuとは何ぞや?の?を!に変えるいい機会
だと思いおよそ片道7時間車を走らせて向かう決心がついたのです。
疑問点しかないと思うのでバシバシ質問どうぞ。
次シーズンですが初めてワンショット、LTD品番だけで揃えてみました。
カラーもほぼ1色展開。1度トライしてみたかったのです。
また必要以上に寝かせていた新型TRS9thやTRS1stの修正番、
異素材切り替えの新型JKT12thなどなど。
品番数も絞りカラーも1色であっさりするかな〜と思っていたのですが過去1番
強烈な特濃なシーズンになると思います。
こんな素材使うんか!?というのも準備していますので皆様お楽しみに。
イベントでは直営店舗からジャケット類も車に積んで行くので
お買い物もお楽しみ頂けます。こちらもどうぞ宜しく。
また土日はラウンジ営業っぽい感じで行うらしいです。
終日アルコール出たりしていますので老若男女ゆっくりしにきてください。
BGM係もいるそうで僕も久しぶりにレコード持って行ったりしようかな。
それでは新潟近郊の皆様、宜しくです!
2020/09/27
2021 first
2021first
大活躍-これがなければ-
graffic by tamtam
なんというか久しぶりにゆっくりとした時間を過ごしている。
良し悪しは気にせず。一先ず情と躰には良し。
2020secoundのデリバリーも少しずつですが始まりました。
(お待たせして大変申し訳ございません)
今年は展示会を行いません。ウイルスとかではなくて。
気分的なモノやどうしても間に合わないこともあり展示会を初めて見送りました。
そのおかげ(?)でノビノビと製作に打ち込むことができました。
次回のシーズンテーマは大活躍-これがなければ-
大人になって大活躍という言葉を使うことがありませんでした。
子供の時も使った記憶はありませんが・・・。
毎回毎回見直してはいるのですが今回は時間の許す限り見直しました。
それは型も縫製もパターンも生地も必要かどうかの存在も。
作り込む際にまず自分を疑ってみました。
本当に必要なのかいつもより何度も何度も疑いました。
そこから生地や縫製、パターンなどなど。
自分の中で大活躍するプロダクト勢揃いになりました。
ほとんどの品番が1ショット生産のコッテリLTD品番。
世間もノッペリ薄味がより加速して行く。
相当な濃い味品番を揃えています。また久々の品番をリエディットしてみたり。
いつもよりかなり癖ありですがちょうどいい塩梅。
新型含め20品番弱。意図と明確な目的を突き詰めた最小品番数。
こうじゃなきゃつまらん。
宜しくです〜。
また今回は新潟〜大阪でサンプルプレビューを行います。
コチラは近くなったら。
各会場でお会いしましょう。
それでは。
PV含めて最近はこんな気分。AMじゃなくてPM系。